御城下金鍔(栗) 15個入|きんつば 小豆 餡 あん 北海道産小豆 金つば 和菓子

価格: ¥4,950 (税込)
メーカー: 株式会社戸田屋
型番: TA0115
熨斗形式 ※外のし対応:
のし表書き:
のし名入れ:
名入れが必要な場合は選択してください。
紙製手提袋:
※注文数を上限といたします。
数量:

返品についての詳細はこちら

レビューはありません

商品詳細

【テレビやメディアで多数紹介】双松庵唯七【公式本店】はこちら。15個「御城下金鍔(栗入り)」名水百選の水と自家製餡の美味しい「金つば」

 【贈答仕様品】

 豪華ラッピング無料!熨斗無料!

 専用化粧箱を雲竜和紙にて包装してお届けします。


 【手焼き金つば御城下金鍔(栗)】

 双松庵唯七のこだわり一品「御城下金鍔」は、餡(北海小豆の粒餡)に砕き栗(国産)を

 贅沢に加えた餡玉を、小麦粉を水(猿庫の泉)でゆるく溶いた生地に通し、

 熱した銅板の上で、平らな円盤型に形を整え、上下面と側面を、

 一つ一つ丁寧に手焼きで製造しています。

 【御城下金鍔(栗)・・・素材と製法のこだわり】

 北海道の良質な十勝産小豆と国産栗をふんだんに入れた金鍔あん、

 隠し味に伊豆大島産の自然海塩を用い、炊き上げる水には、

 名水百選にも選ばれた地元信州飯田の「猿庫の泉」の水を使う等、

 素材と製法にとことんこだわった贅沢な「きんつば」に仕上げました。

 あっさりとした甘さ、風味豊かな小豆と上品な栗の食感が絶妙なハーモニーを奏でます。

 【金鍔(きんつば)の由来・・・】

 金鍔の由来は、刀の鍔(つば)に似た形をしていたことから、「ぎんつば」と称され、

 後に銀よりは金の方が格上と言う事で「金鍔」になったようです。

 五代将軍徳川綱吉の頃に、うるち米の生地で小豆餡を包んで焼いた餅菓子が既にあり、

 庶民に好まれていました。

 【御城下金鍔のこだわり・・・名水百選「猿庫の泉」】

 昭和60年に環境庁の名水百選 のひとつに選ばれました。

 ※名水「猿庫の泉」は江戸時代、茶道の大家、不蔵龍渓が茶の湯に適した水を求め

 天竜川をさかのぼり、ようやく探しあてた泉と言われ、信州飯田の西に高くそびえる

 風越山の山麓(中央アルプス水系)に湧き出す猿庫の泉は、花崗岩質の岩の間から

 こんこんと湧き出ることで、まろやかにして甘いと人気でいます。

 この泉の水を求めて毎日多くの人が訪れ、休日には野点等も行われ、

 市民の憩いの場になっています。

商品説明

【テレビやメディアで多数紹介】双松庵唯七【公式本店】はこちら。15個「御城下金鍔(栗入り)」名水百選の水と自家製餡の美味しい「金つば」

商品仕様

製品名: 【唯七公式オンラインショップ】15個 御城下金鍔(栗)  
型番: TA0115
メーカー: 株式会社戸田屋
外寸法: 幅190mm × 奥行365mm × 高さ50mm
製品重量: 1050g

  原材料名 砂糖(国内製造)、小豆、栗甘露煮(栗、砂糖)、小麦粉、水飴、白玉粉、塩、食用油脂/酸化防止剤(V.C)、着色料(クチナシ)、(一部に小麦を含む)

栄養成分表示 1個(70g)あたり 熱量213kcal、たんぱく質4.7g、脂質0.5g、炭水化物47.7g、食塩相当量0.05g
 
  賞味期間  常温7日間
  販売期間   通年

お客様の声

  • レビューユーザーアイコン

    敬老の日に89歳の母と一緒に食べました。夕食後にも関わらず、小ぶりでさっぱりしているので、母も私も娘も2個一気に食べてしまいました。ぶどうの種類が違うだけでまったく違った味になっていたので驚きました。色の違いはあっても、味の違いまでは期待していなかったので・・・。また何かの御祝い時にリピートしたいと思います。

    広島県A様

  • レビューユーザーアイコン

    甘すぎずとても味が良かったです。上品でした。是非友人たちにも食べてほしくて今度注文する予定です。

    兵庫県B様

  • レビューユーザーアイコン

    とても美味しい!感激! 私は「あんこ」が好きなので、御城下金鍔が最高に嬉しい。また注文します。

    兵庫県H様

  • レビューユーザーアイコン

    御城下金鍔、とってもあんこがおいしかったです。冷たいお茶にとても合っていました。

    高知県H様

関連商品

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

ページトップへ